シックスストロークの実践的な使い方
おはようございます 【K Music Act】 講師の kazoo です☆ 今回【K Music Act】では初の試み! レクチャー動画をアップしました!! ICレコーダーの位置を間違えました。。。 編集したんですが、肝心なおしゃべりが聞こえにくいです。。 どうか温かい目でご覧下さい(>_<)
ドラマーから聞こえる演奏
先日の vocal space B 発表会での演奏時に すぐ後ろにレコーダーを置いて録音してみました。 なかなか聞く機会がないと思いますが、実はドラムは生の音を聞くのが一番勉強になるんです!! マイクとPAを通すとカッコイイ音になりますが、ニュアンスやどれくらいの強さで叩いているのかがわかりにくくなることが多いです。 僕はいいドラマーを見る時は出来るだけ舞台裏等の生音がよく聞こえる位置から聞いています☆ 逆に叩く時は生とは全然違うPAを通したニュアンスを想像して叩くのです! 大阪、京橋駅チカのドラムレッスンスクール 【K Music Act】


6人のドラマー×3位+僕の波形データ
cubaseに取り込んで波形をチェックしてみました 演奏はある授業でのアンサンブル 皆同じ曲の同じサイズを叩きました 波が大きく振れる程音量が大きいのですが ここまで見た目にも差がでるとは、と驚きました 音量が小さくても起伏がある演奏は迫力がでるし 起伏がなくても音量バランスがよければ質がよくなるし はたまた大きいだけだと逆に迫力がなかったり 音楽的に当たり前の事ですが改めて気づく事がありますね! ちなみに僕の演奏は最後の1回です☆ わかる人にしかわからないと思いますが、、、 これぞkazooドラム的な波形ですね!! 大阪、京橋駅チカのドラムレッスンスクール 【K Music Act】

ここドラムスクール【K Music Act】のブログを開設しました☆
ここではよくある音楽教室のブログとは違い、 【K Music Act】の活動や講師としての活動、 演奏活動等をのほほんと掲載して行く予定ですのでよろしくお願いいたします☆ 第一弾はこのロゴについてのお話。 今までhtml等を勉強し、ブログやホームページのデザイン等自分で造っていましたが。。 さすがに格好良いロゴまで考える自信はないのでデザイナーにお願いしました☆ 【K Music Act】の頭文字のKMAを囲んでいるへんてこりんなお月さんの様なものに星が二つついているこのデザイン、、、 僕は気に入っているのですが、意味がなかなかわかって貰えないので解説します ドラム譜面では、ト音記号ではなくヘ音記号で表記されるのはご存知でしょうか? そう!この【へんてこりんなお月さんの様なものに星が二つついているこのデザイン】はヘ音記号でした! 大阪、京橋駅チカのドラムレッスンスクール 【K Music Act】